竹岡ラーメン松乃家@松戸みのり台

無性に竹岡系のラーメンが食べたくなり、検索したところ、松戸に比較的新しいお店が出来たと言うことで、
今回はこのお店をチョイスしてみました。
松戸と言っても、最寄り駅は新京成のみのり台と言う所です。
武蔵野線新八柱駅新京成八柱駅から1駅なんですが、歩いて行けなくはないので歩いて移動。
新京成の線路に沿って走る県道を松戸方面に歩き、みのり台駅の手前のファミマからやや路地を入った所にありました。
新八柱駅からは徒歩15分ほどでお店に到着。

おいらが到着した時はまだ開店したばかりだったからか、お客さんは誰もおらず。
店主と思われる男性がくつろいでいましたw
雰囲気的にどうかな?と思いつつも、早速注文。
ラーメン大盛りに薬味を追加。薬味の玉ねぎは竹岡系の基本ですよね♪
しばし待つと出てきたのがこちら。

早速いただきましたが…うん、かなりいい感じですね。
竹岡系の元祖、梅乃家と同じ醤油・乾麺を使っていると言うことで、かなり元祖に近い味を出しておりました。
元祖の評判が低下してしまっているので、むしろこっちの方がおいしかったかもしれません。
これはかなりオススメです。


ぐるなびクーポンが使えたので、大盛りは無料。
ラーメン500円+薬味50円と言うのは、ラーメン屋さんとしてはとっても良心的な価格でしょう。
私の地元から遠いのがネックではありますが、北総地域の方は是非一度食べてみて欲しい一杯でした。

幸福軒@千葉

ラーメン食べ歩きを始めた頃に一度行き、おいしかった覚えのある幸福軒。
同期が行ってみたいと言うことだったんで久々に行ってみました。


場所は千葉の中央区役所の近くになります。
京成千葉中央駅から区役所の方向に向かい、千葉劇場の手前の細い路地を曲がった所にあります。

場所が分かりにくいんですが、結構な人気店なので、お昼時に行くと行列が出来たりするので分かるかと思います。
うちらが到着した時もちょうど満席になっていて、少しだけ待ったら空いたので入店。
食券を買ってしばし待ちました。
頼んだのは幸福ラーメンの味玉入り。

久々に食べましたが…やはりおいしかったですねぇ。
基本はこってりしつつも、しっかりとしたとんこつスープが効いていて、そこまであくどくない。
しっかり替え玉をして、満足。お腹も満たされたところで上京しました。


その後は秋葉原で買い物をして、有楽町のガード下の居酒屋で早目に宴会開始w
日頃の鬱憤を酒場の隅に置き、お店が混みだす前に帰ったのでした。

久々に同期と

この日はお休み。
仲のよい同期と日頃のウサ晴らしをしようと落ち合う約束をしていました。


彼の仕事上がりに合わせて千葉駅で合流し、お昼を食べに行くことに。
今回向かったのは千葉にあるとんこつラーメンのお店「幸福軒」です。

白河ラーメンみちのく


以前も紹介したと思いますが、学生時代にお世話になったお店。
前回は特盛りを食べましたが、今回はちょっぴり控えめ(?)に大盛りで。


相変わらずおいしかったですね。

行徳 北海道らーめん神居

今回行徳へ行ったのは、東京メトロの土休回数券を消費するため。
5月に買ったものの、それ以降、土日に休みが無くて…(涙)。
気づいたら期限が8/8までだったので、使わないと…と言う事で、西船から160円で行けるギリギリの行徳へと行きましたw


行徳駅から南に向かうこと5〜6分、目的のお店へ。
店に入ろうとしたところちょうど先客が入ってしまい、ちょっと外で待つことに。
5分ほど待って入店し、早速注文。みそラーメンの大盛りをいってみました。

早速いただきましたが…なかなかに自分の好みの味ですね。
店員さんの愛想もいいし、好感触。また行ってみたいと思いました。
ランチタイムはパクシャリ(ご飯)無料だったり、My箸を持っていくと100円相当のトッピング無料だったりと、
サービス精神旺盛なお店だったのでした。


お腹も満たされた後は中山へ移動開始。
先日一緒に福島へ行ったYに電話すると彼もこっちに向かっているとのことw
なので西船橋で合流して一緒に中山へ行くことにしました。


Yが快速を乗り過ごしたり、おいらが電車にタオルを忘れたりとハプニングがありつつも無事合流し、武蔵野線へ。
中山に着いて、さぁ、やるぞ!と思ったら、Yに急用が出来て、帰らなければならないことに。
仕方ないので彼と別れて一人で競馬観戦。特別戦以降を勝負しました。


結果としては5,500円のマイナスorz
的中は多かったものの人気どころのワイドばっかりで配当が低すぎた。
でも、「馬連だったら…」って言うわけでもなく、かすりヒットの連続だったんだよなぁ。
ここんとこ調子良かったんだけど、ダメになってきたなorz